むくみとは、血管や細胞から水分が出て皮膚の下にたまった状態を言います。
夕方足のすねあたりを押したとき跡がなかなか消えない、あの状態のことです。
むくみがあると、身体をめぐる血液が酸素や栄養素を全身にいきわたりにくくなり、身体から出た老廃物がたまりやすくなるため新陳代謝が落ち冷えや便秘にもなりやすくなります。
むくみには主に2つの要因が考えられます。
・立ち仕事やデスクワークの後の一時的なもの
・心臓、腎臓、肝臓、甲状腺等の疾患、薬の副作用、骨折等のけがの後によるもの
何気なくしている姿勢が原因で骨盤が歪み血流を妨げやすくなります。
ゆがみは自分ではなかなか分からないことが多いですし、姿勢を自分だけで治すのはとても難しい事です。
ゆがみを整えてよい姿勢を手に入れ、つらいむくみとサヨナラしましょう!
運動不足や長時間同じ姿勢でいると、ふくらはぎの筋肉が動かず、血液を送るポンプの機能が働かないためむくみやすくなります。
また、座っている姿勢は股関節と膝の部分で血管が折り曲げられるため、さらにむくみやすくなります。
※上記以外に女性は、生理前や妊娠中、更年期などホルモンの変化により血管が広がるためむくみやすくなります。また男性に比べ筋量が少ないため静脈に水分が戻りにくいことも女性の方がむくみやすい原因です。
雑誌掲載・メディア実績
推薦者の声
国家資格所持
これらの手技の中から患者さんの症状や状態に最適な組み合わせを選び施術をします
予約・受付ネット・LINE・電話でご予約をお願いします。予約時間に来院していただきましたら、受付でお名前をお伝えください。その後、問診表をご記入いただきます。
問診壁で仕切られた問診ルームにて問診票をもとにお話をお聞きします。 意外なところに原因が隠れていることもありますので、どんな些細なことでも構いませんのでお聞かせください。
検査・評価どこに問題があって、どうすれば患者さんの希望する状態になれるかを色々な検査をして評価していきます。症状が出ているところ以外の検査も行って全身の状態を総合的にみて原因を突き止めます。
説明現在の身体の状態や原因を鏡や写真・動画なども使い視覚的に分かりやすく説明いたします。 理解していただいた上で、治療計画の提案をいたします。 必ず納得いただいてから施術に移ります。
施術原因を除去するように各種治療を組み合わせて患者さん一人一人の体の状態に合わせた施術を行います。 痛みを伴うと筋肉は緊張するので強い刺激の治療は基本的には行いません。
確認治療前後での体の違いを写真や鏡を用いて確認していただきます。
自宅でのアフターケアや日常生活での注意点の説明柔軟性や筋力などの低下やアンバランスを改善するための自宅でのケア方法をご指導します。
お会計お会計は、クレジットカードやQRコード・電子マネーのお支払いにも対応しております。お支払いがお得になるプリペイドカードの販売もしています。必要な場合は遠慮なくお申し付けください! 次回のご予約もお会計時にお取りすることが出来ます。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~20:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ☆ | × | × |